今日から、お令和

職業訓練の記録

CAD基礎1

今日からCAD

CADは若い子限定って感じで本訓練に選ぶ資格すら無いが

製造業に限らずCADで書かれた設計図を読む力は必要なので

体験のたった二週間だが基礎は抑えときたい

 

1コマ目

まずは図面や製図とはなんぞや?って基本のきから
f:id:fei777fei:20190607163304j:image

 

2コマ目

投影図って何か習ってから物体を真っ正面から真上から真横(右)の三方向から捉えた

第三角法って設計図の読み方書き方の基礎を習う

第三角っても三角形からでも三方向からでもなく一から四まで有る内の一つ

日本は第三が一般的だから欧州は第一が

一般的なんですと

 

昼休み

今日は初の『秦野給食』

普通食380円(ご飯大盛り無し)
f:id:fei777fei:20190607163948j:image

サンマ塩焼きとちょっと野菜混じりコロッケと八宝菜もどき

ランチMや月島寿司に比べると全体的に年寄り向けな感じかな

不味くなく美味かったが、ちょっと物足りない感じ

 

3コマ目


f:id:fei777fei:20190607164530j:image

実際に投影図から第三角法で図面書いてみる練習練習

簡単な図形だと頭の中だけで3方向からのイメージ出来るが複雑になってくると頭の中だけではキツイ

とりあえず底辺と高さの最大四角形作って部分部分削っていく

 

4コマ目

答え合わせして

今度はそれに寸法を加えていく

寸法書くにもルールが有り、ルール通り綺麗に見やすく書くのも慣れが必要かな

 

で本日終了

溶接板金基礎10

今日は通称半自動溶接と言われるMAG(マグ)溶接

その中の炭酸ガスアーク溶接


f:id:fei777fei:20190604181120j:image

昨日の被覆アークはハサミに接着剤的な金属棒を取り付け無くなるたんびに交換していたが

これは接着剤的な金属がワイヤーでドンドン送られてくる

そっから半自動ってことらしい

確かに楽だわ

 

でも、これまでのガス、ティグ、被覆アークに比べ1番視界が悪い

細いワイヤーからのアークだからか手元がボンヤリしか見えん

溶接自体はこれまでと比べ格段に楽だが視界の悪さでトータル的に1番楽かと言われると微妙

 

そんな半自動溶接を丸1日練習練習

し本日終了

 

溶接板金基礎9

今日は被覆アーク溶接


f:id:fei777fei:20190603181849j:image

ティグやガスで使ってきた接着剤的な金属の芯にポッキーみたいに不導体の金属が巻き付いたものを電気が流れてるハサミで挟んで使う

ティグやガスはアークや炎と言った熱源を基本的に右手で操り素材を溶かし

左手で接着剤的な金属棒を操り繋げて行くが

 

被覆アークは金属棒自体がアークを出して素材を溶かしながら自身も溶けるので片手で溶接可能

 

なんか便利じゃん簡単じゃん最新じゃん(o゜▽゜)oと思ったが

歴史的にはティグより古く、現在じゃ時代遅れになりつつ有る溶接法らしい(被覆アークが適した素材なども有るらしく絶滅危惧種では無いようだが)

 

やってみたらそれが解った

ティグはアーク出すの簡単だが、これはアーク出すのも一苦労

着火と言うか最初の一歩がなかなか難しい

安定すると出し続けるのは難しくはないけど

 

それに接着剤的な金属も自動的に落ちるが微妙な距離感保つのも難しく

右手一本での操作でややこしくないのに難しい

むしろティグのが左手さえ克服したら楽かも

 

まぁガスだろうとティグだろうとなんだろと

溶接は難しいけど

 

今日はとにかく被覆アークの練習練習

最後に板二枚をくっつけて本日終了

 

なんか右手一本しか使ってないのに他のより疲れた

ハサミ重たいし、ハサミで棒挟む為に何度もパカパカ開くのだが、固くて固くて握力要るしキッツいわ

単純に二枚の板をくっつけるだけなら他のより簡単だったが(綺麗な仕上がりかは別問題)疲れるからもうやりたくない

 

明日は半自動溶接

 

溶接板金基礎7

今日は工具箱を完成させ
f:id:fei777fei:20190530163519j:image

余った時間でTIG溶接練習し終了

(^^;)…なんか溶接って語ること少ない

真面目にやってるから時間経つの遅くか感じないし、つまらない訳じゃ無いが面白くも無い

知識どうこうより、とにかく技術って感じかな

年中、電流イライラ棒やってる感じ